顎関節症について

顎関節症とは

 顎関節症(Temporomandibular Disorders : TMD)とは、

などのあごの関節(顎関節)周辺に何らかの異常がある慢性的な疾患で、日本顎関節学会では、「顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ないし顎運動異常を主要症状とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靱帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれている」と定義され、さらに5つに分類されています。

I型(咀嚼筋障害)咀嚼筋障害を主徴候としたもの
II型(関節包・靭帯障害)円板後部組織・関節包・靭帯の慢性外傷性病変を主徴候としたもの
III型(関節円板障害)関節円板の位置異常を主徴候としたもの
  a: 復位を伴うもの
  b: 復位を伴わないもの
IV型(変形性関節症):退行性病変を主徴候としたもの
V型:I〜IV型に該当しないもの

顎関節症の原因

外傷や歯ぎしり、歯並びやかみ合わせが悪い、また、ストレスなどの精神的因子とその原因は幅広く、ただ一つの原因によって起こるものではなく、さまざまな因子が複雑に絡み合って発症するというのが基本的な考え方になっています。
主な臨床症状は、咀嚼筋(噛むことに使う筋肉)と顎関節部の痛みであり、開口障害、関節雑音などの症状を伴うこともあります。

顎関節症の診断

顎関節症であるかどうかの診断には患者さんの訴え、症状(疼痛、関節雑音、開口障害や顎運動異常がほとんど)が重要となります。
その診断の進め方は、疼痛の発現時期や部位、種類や程度などを詳細に問診し、そのうえで視診、触診、単純X線検査による顎関節部の形態異常の有無などの客観的評価を加え、診断をおこないます。これらの所見から顎関節の円板(クッション)や骨の変形が原因と考えられる場合は、さらにMRI(磁気共鳴装置)を用いた検査にて円板のずれや変形、骨の異常を詳しく調べていきます。
顎関節に疼痛が生じる他の疾患としては、智歯(親知らず)周囲炎等の歯周組織炎や外傷性、化膿性顎関節炎、顎関節リウマチ、腫瘍、頭痛、神経痛などがあげられます。


Copyright© 歯科口腔外科治療室練馬区の歯科 たけした歯科 サクセス インプラント センター
〒177-0035 東京都練馬区南田中3-1-12 03-3904-4180